不整脈の原因,症状,治療について.健診会東京メディカルクリニック.日曜診療,夜間診察も

MENU
人間ドック・健診
画像診断センター
MENU

診断について

その他

不整脈について

不整脈とは

心臓は筋肉でできていて、1分間に50~100回くらい収縮して、体中に血液を送るポンプです。 心臓はとまることなく動いていますが、頭で考えて動かしているわけではなく、勝手に動き続けています。
それは心臓の右上に弱い電気を出す洞結節(どうけっせつ)というところがあり、そこから出た電気が心臓の中を流れ、その電気に反応して心臓が収縮しているのです。
つまり、洞結節は1分間に50~100回くらい規則正しく電気を出し続けているわけです。
この心臓の中の電気の乱れを総称して不整脈といいます。

不整脈

不整脈の原因

最も多いのは心臓に病気がある場合で、心筋梗塞、狭心症、心不全などが原因となります。
そのほか、全身状態の悪化に伴うものや、加齢により増えてくる不整脈もあります。

不整脈の症状

不整脈は簡単にいえば、心臓の鼓動がすごく速くなったり(1分間に100回以上)、遅くなったり(50回以下)、リズムが乱れるもので、それに伴った自覚症状が現れます。
最も多い訴えは、ドキドキする、脈が飛ぶ感じがするという症状です。
そのほかに、胸の痛みや圧迫感を感じることもあります。
脈が遅くなりすぎると、脳や体の血液の循環が悪くなって、全身の倦怠感(けんたいかん)、めまい、ふらつきを感じたり、時には失神することもあります。
まったく無症状の場合も多く、たまたま自分で脈に触れてみて乱れに気づいたり、健康診断で見つかることも多いです。

不整脈の検査法

普通の心電図検査を中心に、胸部X線、血液検査、さらにホルター心電図、心臓超音波検査などによって行います。 心臓に病気がない健康な人でも、1日中心電図をつけていれば、必ずいくつかの不整脈がみつかります。 このような症状のない不整脈は治療の必要はありませんが、大切なことはその不整脈が治療を必要とするかどうか、正確に診断することです

不整脈の治療法

治療が必要な不整脈と診断された場合は治療を行います。 この10年間で不整脈の治療法はめざましく進歩し、いまではほとんどが治せるようになっています。

徐脈治療(ペースメーカ治療)

徐脈治療には、ペースメーカ治療が広く一般的に行われており、日本では年間4万個以上が植込まれています。徐脈は、心臓を動かす電気の発生元から電気が規則正しく発生しなかったり、電気の通り道が正しく機能しない事が原因です。人工ペースメーカと電線を植込む事で、電気の発生や電気の通り道が悪い状態であるのを、人工ペースメーカから発生させる電気が補う事で、結果的に徐脈を解消させます。

頻脈治療

心臓を動かす電気の発生がバラバラだったり、電気が本来通るべき正しい通り道を通らずに頻脈となっている場合には、まず投薬治療が行われます。ただし致死性の不整脈の場合には、投薬と同時に下記に挙げているICD(植込み型除細動器)治療を行う場合もあります。

当院は帝京大学医学部附属病院の連携クリニックになります。

帝京大学医学部附属病院 循環器内科

上記のような症状が出たらかかりつけの先生にご相談下さい。
当院では、循環器内科にご相談下さい。

お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-3910-3438

インターネットからのご予約

ご予約はこちら
ページトップへもどる