CT検査.東京 北区.東京メディカルクリニック へ,日曜診療,夜間診察も.治療案内

MENU
人間ドック・健診
画像診断センター
MENU

診断について

その他

CT検査

X線を用いた検査です。
ドーナツ状の機械の中にX線管球と検出器が対になって配置され、それらを回転させながら撮影していきます。得られたデータを計算し輪切りの画像などを作成します。 特に肺、腹部、頭部(脳出血の疑い)などに有用です。
また、造影剤を使用することで、病変の位置や広がり診断のほか、血管の撮影を行うことができます。
X線を使用するので医療被ばくはありますが、短時間で広範囲な撮影を行うことができます。

CT検査装置

造影剤を使用しない“単純検査”と、造影剤を使用する“造影検査”があります。

造影検査とは

CT検査で使用されるヨード造影剤は、通常、静脈から注入し撮影を行います。造影剤を使用することで、血管や病巣がわかりやすくなり、より正確な診断が可能になります。

肺CT肺画像
肺CT肺画像

肺がんの他にも肺炎や気管支拡張症、肺気腫などの呼吸器疾患の検査にも有用です。

肺CT肺画像
肺CT肺画像
肺CT肺画像
肺CT肺画像

MRA(造影剤を使用せずに血管のみを描出する検査)では、血管の状態を立体的に把握でき、血管の狭窄や梗塞、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの脳内血管の異常の発見に役立ちます。

腹部

腹部検査では肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓など腹部の臓器を中心に行います。
腹部超音波検査では消化管ガスや脂肪などの影響で描出することの難しい深部の臓器まで描出することが可能です。
腹部臓器の腫瘍性病変、急性腹症の原因(胆石症・胆嚢炎・腎結石・膵炎等)などの診断を行うことができます。

腹部CT画像
腹部CT画像
腹部CT画像
腹部CT画像

頭部

CT頭部画像

クモ膜下出血、脳出血、外傷による出血など出血の診断能力に非常に優れています。また、骨への影響も詳細に診断できるので、骨折や蓄膿症の診断にも有用です。
その他、時間の経過した脳梗塞、脳腫瘍の存在診断、脳の萎縮の状態などの診断にも使用されます。

血管の撮影

造影剤を使用して検査することにより、脳血管、胸腹部大動脈など血管の撮影を行うことができます。動脈瘤や血管の狭窄などの診断に有用です。

血管の撮影CT画像
血管の撮影CT画像
CT頭部画像

心電図を併用した造影CT検査で、心臓の栄養血管である冠動脈の検査を行うこともできます。主に心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患の診断に使用されます。

大腸CT検査

内視鏡を使用しない新しい大腸の検査です。
がんの死亡数の女性第1位、男性第3位である大腸がんや大腸ポリープ、大腸憩室などの診断に有用です。
お尻から細いチューブを入れ、炭酸ガスで大腸を膨らませて撮影を行うことで、大腸3次元画像を簡単に得ることができます。仮想大腸内視鏡検査ともよばれ、内視鏡検査に比べ少ない下剤量で検査時間も短く苦痛が少ないといわれています。
前処置が必要な検査になり、前日から便が軟らかくなりやすい専用のお食事とお薬を服用していただくことで、検査当日大腸内をきれいにした状態で撮影を行うことができます。さらに、仰向けとうつ伏せなど複数の体位で撮影を行うことで、大腸内に残ってしまった残渣と病変を区別することが可能になります。

ただし、細胞の検査やポリープの切除などの治療を検査中に行うことはできませんので、必要に応じて内視鏡の追加検査が必要となることがあります。

血管の撮影CT画像
血管の撮影CT画像
お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-3910-3438

インターネットからのご予約

ご予約はこちら
ページトップへもどる