内視鏡検査 胃カメラ・大腸カメラについて
消化管内視鏡検査とは、先端に小型カメラ (CCD) またはレンズを内蔵した太さ5㎜~1cm程の細長い管を口・鼻あるいは肛門より挿入し、消化管の内部を観察し、時には治療を行うものです。医療機器や技術の発達により応用範囲も広がり、診断から治療までスムーズに行われるようになってきました。
上部内視鏡検査・胃カメラ
上部消化管とは食道・胃・十二指腸をさします。
口または鼻から内視鏡を挿入し、これらの部位を観察します。
一般検査と特殊検査・治療(内視鏡的切除術、超音波内視鏡など)に分かれます。当院では一般検査のみ行っており、必要に応じて組織検査をします。
下部内視鏡検査・大腸カメラ
下部消化管とは大腸・小腸をさします。
大腸内視鏡検査では、肛門から内視鏡を挿入し、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察します。
これらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。組織の一部をとって調べたり(生検)、ポリープや大腸がんを内視鏡的切除術:ポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術:EMR、内視鏡的粘膜下層剥離術:ESDなどができます。
当院では生検、一部のポリペクトミーやEMRを行うことができます。
なお、上・下部内視鏡検査において、当院での治療や精密検査が困難な場合には、帝京大学附属病院のほか患者様がご希望される医療機関へご紹介させて頂きます。
健診会 東京メディカルクリニック 内視鏡検査の特徴
当院では上部消化管の検査については胃カメラをおすすめしています。
では、なぜ内視鏡検査が良いのでしょうか?
胃の内視鏡検査では、胃がんの早期発見はもちろんのこと、胃がんの原因となる胃炎や粘膜の萎縮を早期に発見し、治療することを目的としています。
内視鏡が通過する食道・胃・十二指腸をすべて観察することができるので、胃がんだけでなく食道がんや十二指腸がんなどが発見されることもありますし、逆流性食道炎などがん以外の疾患が見つかることもあります。
当院ではとくに内視鏡を鼻から挿入する手法(経鼻法)をおすすめしています。
それは、口から内視鏡を挿入する方法(経口法)と比べて、喉頭・咽頭もかなりしっかりと観察でき、まれに喉頭がんや咽頭がんなどを発見することができるからです。
胃がんの原因はその98%がピロリ菌によるものだといわれています。
内視鏡検査時にピロリ菌感染が強く疑われるような胃炎や粘膜の萎縮がみられる場合には、その場でピロリ菌の検査を行っています。
ピロリ菌の検査を行うことにより、効果のある除菌薬を選択することが可能となります。
そのため、当院の除菌率は全国平均よりも高水準を保っています。
またピロリ菌感染以外の、ポリープや赤みなど何らかの疾患の疑いがある場合にも組織検査をすることがあります。
では、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の特徴を見てみましょう。
経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の特徴
経鼻内視鏡検査 | 経口内視鏡検査 | |
---|---|---|
挿入経路 | 鼻から挿入 |
口から挿入 |
内視鏡の外径 | 経鼻用スコープ5~6mm程度 |
経鼻用スコープ5~6mm程度 経口用スコープ8~9mm程度 患者様の状態により、 スコープの選択をしています。 |
内視鏡の画質 | 十分な画質 | 十分な画質 |
治療・処置 | 〇 (組織採取や簡単な治療が対応可能) |
〇 (経口スコープの場合、特殊な治療にも対応可能) |
麻酔(前処置) | ・鼻に麻酔・鼻腔拡張作用のある薬を使用する。 ・必要時チューブ法をおこなう。 ・鎮静剤は使用しない。 |
・のどに麻酔をかける。 ・治療が必要な場合や反射が強い場合には鎮静剤を使用することがある。 |
検査中のつらさ | 鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがある。 | 咽頭反射が出やすい。 |
検査中の会話 | ○ | × |
心肺機能への影響 ※1 | ほぼ影響がない | 影響することが多い |
検査中のつらさ | 鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがある。 | 咽頭反射が出やすい。 |
検査時の注意点/副作用 | ・鼻腔が狭い場合、挿入できないことがある。 ・鼻出血する場合がある。 |
・唾液がたくさん出ることが多く、誤嚥のリスクが高い。 ※鎮静剤を使用した場合、稀に副作用が起こることがある ※2。 |
検査終了後の注意点 | 検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる。 | 検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる。 ※鎮静剤を使用した場合、検査後1時間程度は医療機関で安静にしている必要がある。また、検査当日は車などの運転ができない。 |
※1 日本消化器内視鏡学会HPより引用。
※2 全国518施設が参加したアンケート調査では、2003年から2007年の5年間に、鎮静剤に関連して生じた偶発症は、0.0013%(12,563,287件中167件)であったと報告されています。
胃カメラは苦しくない?痛くない?
内視鏡検査時は喉や鼻には麻酔をかけるので、充分に麻酔が効いているとスコープが通過する感覚や圧迫感があっても、痛みを感じることはありません。
胃カメラが苦しいと感じるのは、喉の反射によるところが大きいです。
人の喉には異物を体内に入れないために咽頭反射という生理現象が備わっています。歯磨きやのどの検査などで「オエッ」となりやすい方は、反射が強い可能性があるので、内視鏡検査でも苦しいと感じてしまうかもしれません。
経鼻内視鏡では、経口内視鏡と比べ舌の付け根をスコープが通らないことで咽頭反射が起こりづらくなります。そのため、吐き気や息苦しさが少なく、楽だと感じる方が多いです。
また、検査が楽なだけではなく、心臓や肺に与える影響(体の負担)も少ないといわれています。
さらに、検査中に会話ができますので、医師と同じモニター画面をみながら説明を受けたり、疑問に思うことを聞いたりすることもできます。
上記の理由から、当院では初めて胃の検査を受ける方にはバリウムよりも内視鏡検査を、更には経鼻内視鏡検査をお勧めしています。
当院での胃カメラの受け方
検査は予約が必要です。ご相談の上,検査日を決めます。
また、検査当日は内視鏡検査の種類によって異なった前処置が必要ですので、看護師より説明があります。
検査当日は、いろいろな薬を使う可能性や組織検査を追加で行う可能性があります。
より良い検査、安全に検査を受けていただくために予約時や検査前には以下のような問診を行います。お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。
◎ 胃薬(特にプロトンポンプ阻害薬)を内服しているか
◎ 抗生物質を検査2週間以内に内服しているか
◎ 今までに麻酔(キシロカイン等)で具合が悪くなったことがあるか
◎ 血の止まりにくい薬を飲んでいるか(ワーファリン、バファリンなど)
◎ ピロリ菌の検査歴・治療歴
◎ 感染症の有無(当院で未施行の場合には血液検査があります)
など、その他検査により様々な確認事項があります。
服用している薬の中止方法や、検査当日の服用方法については担当医から指示を受けて下さい。
*検査当日は鎮静剤を使用する可能性がある為、運転はできません。
*ポリープ切除をした方は2週間程度の日常生活の行動制限があります。
*検査当日の体調によっては、医師の判断で検査を行わないことがあります。
上部内視鏡検査・胃カメラ 当日の流れ
1 看護師が問診票・同意書の再確認を行います
血圧測定をして、体調を確認します。
不安なことがあるようでしたら、いつでもスタッフに聞いてください。
2 消泡剤を内服します
胃の中の泡を消す薬を内服していただきます。
この薬を内服することで消化管の観察が行いやすくなります。
※キシロカインアレルギーのある方は必ずお申し出ください。
キシロカインの使用できない方も受診者の方に合わせ、ゼリーや鎮静剤などを使用しなるべく負担を軽減できるように努めております。
※麻酔のかかり具合や状態により、麻酔量を増減することがあります。
3 麻酔をかけます
検査方法に合わせた麻酔をかけます。
経鼻法:両鼻に麻酔のスプレーを数回かけた後、両鼻に麻酔のゼリーを入れます。
前回、鼻出血や痛みがあった方にはチューブ法により鼻腔を拡げる処置を追加することがあります。
経口法:麻酔の氷を舐めます。必要時スプレーを追加します。
鎮静法:麻酔の氷を舐めます。点滴の針を腕に入れます。
4 検査台に横になります
検査台に左向きで横になります。
血圧、血液中に含まれる酸素の値を測定します。
経口法、鎮静法の方はマウスピースをくわえていただきます。
鎮静法の方はマウスピースをくわえた後に鎮静剤を投与し、ぼんやりとした状態で検査をはじめます
5 内視鏡を挿入します
どちらか広い方の鼻、口からカメラを挿入します。
6 消化管の観察をします
咽頭、食道、胃、十二指腸を観察します。
胃の観察では、観察しやすいように胃の粘膜を伸ばすため空気を入れて検査を行います。
医師が必要と判断した場合には薬剤を使用したり、組織を採取し検査します。
1 カメラを抜いて検査終了です
血圧を再度測定します。横向きのままでお待ちください。
検査後の注意事項を説明させていただきます。
検査結果表をお渡しいたします。
組織検査をした場合には、後日消化器内科外来で説明いたします。
内視鏡のよくあるご質問
内視鏡の費用はいくらくらいかかりますか?
検査費用は、前投薬の内容、生検による病理診断の有無、処置の有無などで大きく異なります。胃の検査の場合、健康保険3割の自己負担では5,000~10,000円程度はかかることが多いです。
大腸の検査でも、病理診断の有無、ポリープ切除の有無で大きく異なります。観察のみの場合で、3割の自己負担では7,000~10,000円程度、ポリープ切除などの処置を行った場合は20,000円~30,000円程度になります。
1割負担の方はそれぞれ上記の1/3の金額が目安となります。 (あくまで目安であり、処置内容・検査項目によっては、金額が異なる場合があります)
内視鏡検査は何曜日にやっていますか?また、予約は必要ですか?
当院での上部内視鏡検査は忙しい方や働いている方も受けていただけるように、月曜日~土曜日まで毎日(日・祝日を除く)行っております。
下部内視鏡検査は火・水・木曜に行っております。
検査は予約制になりますので、一度外来受診をお願いしております。特に内視鏡検査が初めての方や、血をサラサラにする薬(バイアスピリンやプラビックス、ワーファリンなど)を内服中の方は、注意が必要ですので、検査前に必ず診察を受けていただきます。その際に、検査の流れや合併症などについてしっかりと説明をしたうえで、検査日を予約させていただきます。
診療についてClinic
診療受付時間
月~金
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~17:00 |
土
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~16:30 |
診療開始時間
午前 | 9:00~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |