外来栄養食事指導のご案内
外来栄養食事指導とは
腎臓食、肝臓食、糖尿食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓食、脂質異常症食、痛風食、減塩食(6g/日未満)などに対応する疾患をもつ患者さんに対して、医師の指示に基づき、管理栄養士が具体的な献立等によって指導を行った場合に、保険診療の範囲内で行うことができます。
費用
外来栄養指導料Ⅰ
回数 | 点数・費用 |
---|---|
初回 | 260点(3割自己負担の場合は780円) |
2回目以降(対面で行った場合) | 200点(3割自己負担の場合は600円) |
栄養指導で行うこと
個々の病態に合わせて、疾患に対応した食事療法の具体的な方法について説明します。
現在の食事内容、食事のリズム、食環境(家族のサポートがどの程度あるのか、自炊はどの程度できるのか、社員食堂がある等)、食の好みなどを聞きとり、心理状態などにも配慮しながら、個々に合わせた方法をご提案していきます。
栄養指導の目的
治療がスムーズにいくように食事内容を適正にすることを支援し、患者さまが安定して療養できることを目指します。
予約方法
当院受診中の方は、主治医に栄養指導を受けたい旨、ご希望をお伝えください。その後、医事課受付にて予約をお取り致します。
予約時間
月曜日~木曜日 9:00~16:00(15:30最終受付)
栄養指導時間は初回40分、2回目以降は20分程度を目安にしています。
当日までに準備して頂きたいもの
3日分の食事内容をスマホなどで写真に撮るか、食事記録用紙に記録をお願い致します。
初回はできれば普段、食事をつくる人(例:奥様)と一緒にご来院をお願い致します。

診療についてClinic
診療受付時間
月~金
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~17:00 |
土
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~16:30 |
診療開始時間
午前 | 9:00~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |
お問い合わせ
