睡眠時無呼吸症候群(SAS)といびきの原因
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気で、10秒以上停止する状態のことを睡眠時無呼吸といいます。
1時間あたり5回以上の無呼吸が発生、または浅く・弱くなることで睡眠の質が悪くなり十分な睡眠がとれず日中の起きている時間帯に異常な眠気や身体のだるさなどの症状を引き起こす状態を睡眠時無呼吸症候群といいます。
Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときの私たちの活動に様々な影響を及ぼす可能性があります。気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性がある病気です。
国内の睡眠時無呼吸症候群の潜在患者数は500万⼈以上とも⾔われていますが、治療を受けている⼈は約40万⼈程度に留まっています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因
睡眠時無呼吸症候群は以下に分類されます。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)
- 肥満・喉が狭い・小さい顎などの体型によるもの
- 鼻炎・扁桃腺肥大・甲状腺機能低下症・胃食道逆流症などの疾患によるもの
- 飲酒・薬剤使用によるもの
などにより、上気道(空気の通り道)が、眠ることにより狭くなり空気が通りにくくなります。それにより、狭い上気道を空気が通過しようとして抵抗が生じ“いびき”が発生し完全につぶれると無呼吸になります。睡眠時無呼吸症候群の中でもっとも一般的な疾患です。
中枢性無呼吸症候群(CSA)
脳・神経・心臓の疾患のために筋肉の動きも含めて呼吸そのものが停止することが原因で起こります。
中枢性無呼吸症候群は閉塞性無呼吸症候群に比べてまれな疾患です。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状
以下の症状により日常生活や仕事に支障をきたしたり、運転中に高率で眠くなり交通事故につながる危険性があります。
- 日中の眠気 ・疲労感 ・倦怠感(だるさ) ・思考力、集中力の低下 ・性機能の低下 ・起床時の頭痛
- 気分の低下(抑うつや不眠) ・睡眠時の無呼吸(大きないびきの後に突然息が止まりまたいびきをかく)
- 何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
いびきと睡眠時無呼吸症候群(SAS)の関係
いびきと睡眠時無呼吸症候群(SAS)は密接に関連しています。いびきは、気道が狭くなり、空気の流れが妨げられることで発生します。これは、睡眠時無呼吸症候群の主な原因の一つです。
また、いびきは、単なる音の問題だけでなく、いくつかの深刻な睡眠の問題を示すことがあります。以下に、いびきの原因となる可能性のある問題をいくつか挙げます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
いびきは、気道が狭くなることで発生します。特に、睡眠時無呼吸症候群の患者は、気道が一時的に閉塞することで無呼吸状態に陥り、その後大きないびきをかくことがあります。
上気道抵抗症候群(UARS)
これは、気道が完全に閉塞するわけではないものの、部分的に狭くなることで呼吸が困難になる状態です。いびきとともに、睡眠の質が低下し、日中の眠気や疲労感を引き起こします。
肥満
体重増加により、首周りの脂肪が増え、気道が狭くなることでいびきが発生しやすくなります。肥満は、睡眠時無呼吸症候群のリスクを高める要因でもあります。
鼻詰まりやアレルギー
鼻の通りが悪くなると、口呼吸が増え、いびきをかきやすくなります。アレルギーや鼻中隔の偏位などが原因となることがあります。
アルコールや薬物の影響
アルコールや一部の薬物は、喉の筋肉を弛緩させるため、いびきをかきやすくなります。
いびきが続く場合や、日中の眠気や疲労感が強い場合は、医師に相談することをお勧めします。適切な診断と治療を受けることで、睡眠の質を向上させることができます。
眠気のセルフチェック エプワース眠気尺度( Epworth sleepiness Scale;ESS )
日中の眠気や疲労感、集中力の低下を感じている方は下記のテストを受けてみてください。
11点以上の場合は、睡眠時無呼吸症候群が疑われますので受診をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスク要因と影響
睡眠時無呼吸症候群のリスク要因
肥満: 体重増加により、首周りの脂肪が増え、気道が狭くなることがあります。
年齢: 年齢を重ねると筋肉の緊張が低下し、気道が閉塞しやすくなります。
性別: 男性は女性よりもSASのリスクが高いとされています。
解剖学的要因: 扁桃肥大やアデノイドの肥大、下顎の後退などが気道を狭くすることがあります。
生活習慣: 飲酒や喫煙がリスクを高める要因となります。
遺伝的要因: 家族にSASの患者がいる場合、リスクが高まることがあります。
睡眠時無呼吸症候群の影響
重大な被害を引き起こす可能性がある交通事故リスク
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の代表的な症状に、日中の眠気があります。それによる最も大きなリスクが、居眠りや集中力の低下によるさまざまな事故です。
睡眠時無呼吸症候群の人が交通事故を起こす頻度は、健常者の約2.5倍といわれています。交通事故は、前述のように多くの人を巻き込む大事故に繋がり、本人のみならず社会全体に影響を与えるものとなります。
労働災害のリスク
交通事故ではなくとも、SASによる日中の眠気や倦怠感などにより、生産性や作業効率の低下・作業ミスなどを引き起こします。例えば、機械に体を挟まれて大ケガをするなどの労働災害を引き起こすリスクが高まります。
突然死のリスク
また、重症のSAS患者の死亡率は、健常者の約2.6倍といわれています。これは、無呼吸によって心血管系の合併症(心不全や急性心筋梗塞、脳梗塞など)を引き起こし、突然死のリスクが高まるためです。
合併症
睡眠時無呼吸症候群になると身体は睡眠中に酸欠状態になり少ない酸素を全身にめぐらせるために心臓や血管に負担がかかります。この状態が続くと脳卒中・狭心症・心筋梗塞や高血圧症・糖尿病・不整脈の悪化など合併症を引き起こす可能性があります。それに伴い治療を行わないと突然死するリスクも高まるといわれています。正確な診断と治療が必要です。
睡眠時無呼吸症候群の診断方法と検査内容
睡眠時無呼吸症候群の診断は診察問診、簡易検査、場合によっては精密検査を行って診断します。
問診
起きている間の自覚症状や生活状況について医師に伝えること。昼間の眠気の自覚のほか、既往歴や体調変化、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に特徴的ないびきの有無などの情報が診療に役立ちます。
問診の結果SASの可能性が疑われる場合には、具体的な検査へと進みます。
簡易検査
自宅でも取扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査です。
手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます。
自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活をそれほど心配せずに検査することができます。
当院で採用しているウォッチパット ユニファイドはカニューラの代わりに、首にいびき確認センサーを取り付けていただきます。ウォッチパットの呼吸センサーは胸につけるだけで、鼻にセンサーをつけると気になって眠れないなどがありません。
特徴
- 装着操作が簡単(2つのセンサーを取りけるだけ)
- 簡易検査なので診断がつけられ、AHI(無呼吸低呼吸指数)の測定が可能
- 酸素飽和度(SPO2)だけでなく、覚醒/睡眠ステージの判断や脈拍、いびきのレベルの測定ができます
精密検査
簡易検査よりもさらに詳しく、睡眠と呼吸の「質」の状態を調べる検査です。終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査と呼ばれます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療
持続的陽圧呼吸療法(CPAP)
「Continuous Positive Airway Pressure」の頭文字をとって、「CPAP(シーパップ)療法:経鼻的持続陽圧呼吸療法」と呼ばれます。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)に有効な治療方法として現在欧米や日本国内で最も普及している治療方法です。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群のなかで特に、日中の過度の眠気がある方に行う治療法です。圧力を加えた空気を鼻から送り込むことにより気道の閉塞を取り除きます。適切なCPAP療法を継続して行うことで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し症状の改善が期待されます。
耳鼻咽喉科的手術
扁桃腺やアデノイドが大きい方は摘出を行う手術(気道、上気道の外科的手術)や鼻疾患についての診察を受けると
上気道が広がり呼吸がしやすくなります。
口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)という軟口蓋(のどちんこ)の一部を切除する手術法もありますが、治療効果が不十分であったり、数年後に手術をした部位が瘢痕化してSASが再発することが少なくありません。
マウスピース
睡眠中に喉が閉塞しないように歯科医によって調節されたマウスピースや他の器具も有効な場合があります。
スリープスプリントとも言われています。下顎を上顎よりも前方に出すように固定させることで上気道を広く保ち、いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。
日常生活を見直す
減量・・・肥満者では上気道周囲の脂肪により上気道が狭められているため、無呼吸になりやすいです。減量を行うことにより無呼吸は起こりにくくなります。
節酒、睡眠薬の減薬や中止・・・飲酒後に寝ると粘膜の浮腫(むくみ)が起こりいびきをかきやすくなります。大きないびきや無呼吸になる人はアルコールや睡眠薬などの眠気を誘発する薬剤を避けましょう。
睡眠中の体位の工夫・・・うつぶせや横向けで寝たり、枕の高さを調節するといびきを減らせることがあります。
当院では、内科・循環器内科にご相談ください。
診療についてClinic
診療受付時間
月~金
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~17:00 |
土
午前 | 8:45~11:15 |
---|---|
午後 | 13:45~16:30 |
診療開始時間
午前 | 9:00~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |