前立腺癌の症状、検査は健診会東京メディカルクリニック

MENU
人間ドック・健診
画像診断センター
MENU

診断について

その他

前立腺がんについて

前立腺がんってどんな病気??

前立腺がんについて

最近、頻尿、排尿困難、残尿感があると外来に相談される患者様が増えてます。多くの方は膀胱炎、前立腺肥大症ですが、中には前立腺がんと診断される患者様もいらっしゃいます。

前立腺は、男性の膀胱の真下にある、クルミ大の男性生殖器の一部ですが、ここにできる癌が前立腺がんです。

前立腺がんは、50歳以上の男性に多く見られる病気です。患者数、死亡数ともに増加傾向が続いています。
30年前は前立腺がんと診断された方は1年に2400人程度でしたが、2005年には37000人以上の人が前立腺がんと診断される見込みです。

特に死亡率の増加率は、すべてのがんの中で第一位。
1995年から2015年までに三倍に増えると予想されています。

初期には、自覚症状がほとんどないため、すでにがんが進行、あるいは転移した状態で発見されることも多く、こうした現状を、非常に残念に思っています。

しかし、早期発見のがんであれば、治療の選択肢も広く、完全に治癒させることも可能ですので、自覚症状がなくても定期的に検査を行うことが非常に重要です。

(患者さんからの質問)
前立腺がんにはどのような検査方法があるのですか?
(答え)
いくつか検査方法はあります。
そのうち代表的なものは下記3つの検査です。

PSA検査

PSA(人間の体の中で前立腺の細胞だけが作り出す物質)検査があります。PSA検査は、前立腺がんを早期に発見するための簡単な血液検査です。
まずはこの検査と尿検査が重要です。

直腸診

直腸診は医師が肛門から指を挿入して、直腸の壁ごしに前立腺に触れて調べる検査です。

前立腺MRI検査

最も有効な検査の一つに前立腺MRI検査があります。
時間は大体十五分ぐらいです。この検査では、前立腺がんだけではなく、前立腺肥大などもわかります。

発症の危険性が高くなる
50歳を過ぎたら、1年に1回はPSA検査だけは受けるようにいたしましょう。

年代ごとのPSA値の目安

  • 50歳~59歳 3,0ng/ml以下
  • 60歳~69歳 3,5ng/ml以下
  • 70歳以上   4,0ng/ml以下

4,0ng/mlを超えたら要精密検査が必要です。

大切なご自分の人生のために、また女性の方々は大切なご家族を前立腺がんから護るために、前立腺MRI検査・PSA検査について考える機会をもっていただければ何よりです。

PSA検査は最近では市区町村の健康診断や、人間ドックなどでも行われるようになっています。

ご気軽にご相談ください。

上記のような症状が出たらかかりつけの先生にご相談下さい。
当院では、内科にご相談下さい。

お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-3910-3438

インターネットからのご予約

ご予約はこちら

診療についてClinic

診療受付時間

月~金

午前 8:45~11:15
午後 13:45~17:00

午前 8:45~11:15
午後 13:45~16:30

診療開始時間

午前 9:00~
午後 14:00~

お問い合わせ

03-3910-3438

ページトップへもどる